PHPカンファレンス福岡は今回4年ぶりの開催でした。
今回、私もプロポーザルが採択されたので登壇してきました。 i will blogということなので簡単な感想ブログを書きます。
ちなみに聞いたセッションの内容は、いくつかあるのですが自分の登壇で緊張してたので、あまり頭に入ってないので後日スライドや動画が公開されたら見直そうと思います。
登壇しました
今回、私は14:35〜15:05の30分枠で「良いプロダクト作りのための組織育成 健全なコードは健全な組織、健全なチームから」というタイトルで登壇しました。 こういったカンファレンスでの登壇は初めてでしたが、想像してたよりも緊張することなくちゃんと発表できとても楽しかったです。
この発表内容は私が社内でここ数年、新人教育や組織育成についてやってきたことを都度社内のMiroにまとめてきたことを、一度社のテックブログにまとめたものを発表用に整理し直したものです。 ずっと教育のために独学で学んできたことですが、かなり色々勉強してきたものだったので、どこかで整理してアウトプットしたい欲があったので、ここでちゃんと整理してアウトプットできてよかったです。
また、思っていたよりも発表内容に興味・関心を持ってくれた人が多く、登壇後のAsk the speakerで質問もたくさんいただきました。
Ask the speakerでは登壇内容に対する質問というよりは、私の登壇を聞いたうえで自分たちの組織に対してどう考えて適用していけばいいかという観点での相談が多く、みんな組織や教育といったところで悩んでいるんだなということがわかりました。
実際、登壇の中では説明のために体系的な理論などを紹介しましたが、実際の現場では理論をそのまま実践、活用できることは多くなく、あるいは知っていてもそれを適用して活用することは至難ですので、質問者のリアルな悩みを聞いてとても共感することが多かったです。そこに対して私の経験と理論を踏まえて、私なりの対処法や考えを話せたことは私自身の知識の整理としても、とても良かったなと思います。 また私自身、色々悩んでずっとやってきていたことなのでわかるのですが、今回登壇をすることで、同じ悩みを抱えてる人同士で色々話していける場を作れたこともとても良かったです。
\CホールにてAsk the speaker 開催中🎙/@for__3さんに質問したい方はCホールへ🏃♀️
— PHPカンファレンス福岡2023@6/24 (@phpcon_fukuoka) 2023年6月24日
トーク:良いプロダクト作りのための組織育成 健全なコードは健全な組織、健全なチームから by zoehttps://t.co/EqzIWtOJRF
珈琲片手に、お気軽にお越しください☕#phpconfuk pic.twitter.com/BAjtSGXhVT
感想
初めてのカンファレンスでの登壇でしたが、皆さんが真剣に聞いてくれてたおかげか、思ってたよりちゃんと発表できたことと、話したかったことがちゃんと話せたこと、いろんな方に「こんなに教育について体系的に考えててすごい」などたくさんのFBをもらえて嬉しかったです。聞いてくださった皆様、Ask the speakerで話してくれた皆様ありがとうございました。
また、初めての登壇ということで練習にいっぱい付き合ってくれたり、資料の添削をしてくれた会社の仲間には感謝してもしきれません。おかげさまで話したかった内容をちゃんと整理して話すことができました。ちなみにウィルゲートから登壇した3人で会社のイメージカラーであるオレンジに揃えてたのに気づいてた方はこっそり教えてください。
また、今回は初の会社の同僚と一緒での地方カンファレンスへの参加でもあり、様々なカンファレンス周辺でのイベントにもいっぱい参加させていただきました。 おかげで多くの方と交流させていただくことができ、普段の仕事だけでは話せない内容や刺激を受けることができとても楽しかったです。
イベントの企画運営、スポンサーしてくださった皆様、交流してくださった皆様本当にありがとうございました。 また、近いうちにどこかのイベントでお会いできることを楽しみにしてます!
食べたもの
以下は、食べたものの雑記です。
全然野菜ではマクドナルドの差し入れがありました。テリヤキバーガー美味しかったです。ご馳走様でした!
前夜祭はLINEさんのオフィスでピザを頂きました。美味しかったです!ごちそうさまです!
らーめんばっかり食べてるな