Developers Summit 2024にて『良いプロダクト作りのための組織育成』について話してきました #devsumi

2024/02/16にベルサール羽田でデブサミに登壇してきました!

とても緊張しましたが、登壇もカンファレンス自体もとても楽しかったです。

この記事では、今回のこの登壇について掘り下げて書きます。(登壇セッションは「良いプロダクト作りのための組織育成(理論&実践編) 健全なコードは健全な組織、健全なチームから」)

登壇してるzoe

Developers Summit とは

翔泳社さんが主催する国内でも最大級のカンファレンスで、幅広いエンジニアが集まるイベントになっています。

Developers Summitデブサミ)は、2003年から続くデベロッパーのための祭典です。この度、COVID-19による長い間のオンライン開催を経て、4年ぶりに対面での再会を迎えます。「Developers Summit 2024」は、新たな旅立ちの舞台となります。

event.shoeisha.jp

登壇の経緯

去年の年末に、会社の同僚達といっしょにカンファレンスの公募セッションにプロポーザルを出す会をやってました。 ちょうどその際にデブサミのセッション公募も始まっていたので、せっかくなので去年PHPCON福岡とPHPCON沖縄で話した組織育成のテーマの内容を整理したものを応募してみました。

fortee.jp

fortee.jp

実は、私はカンファレンスでの登壇経験は浅く、このPHPCON沖縄福岡での登壇が初めてだったこともあり、正直今回のプロポーザルが採択されるとは思っておらず、採択メールが届いたときはとてもびっくりしました。(11枠しか公募セッション無いなかで100以上応募あったらしいのに採択されたらしい、やばくない??)

登壇内容について

登壇資料はSpeakerDeckにあげているので、興味ある方はぜひ見てください。

speakerdeck.com

今回は、時間が30分でしたが、この30分で福岡と沖縄で話した理論編と実践編の両方を余さず話したかったので、内容の構成や何を話して何を話さないかだったり、せっかくなので新しい内容を詰め込みたいという気持ちがあったので、タイムマネジメントに苦労しました。

また、セッションの冒頭にも入れましたが、教育やピープルマネジメントについて悩んでる人は多いが、なかなか「人」に関わるものなので話しにくかったり、どのように誰に相談すればいいかわからないという問題があり、これに対して少しでも力になれればと想い発表させてもらいました。

セッションの目的。組織育成で悩んでる人は多い。ピープルマネジメントや教育について話せる人を増やしたい。
セッションの目的

ちなみに、資料のヘッダー部分の飛行機のマークをシークバーのようになってるのに気づいた方はいましたか?地味にこだわったポイントなので気づいてくれてる人がいたら嬉しいです。

登壇後や懇親会

登壇後のask the speakerや懇親会では、いろんな方たちに話しかけてもらうことができ、とても良かったです。またこういうコミュニケーションの場を用意して頂き運営の方にはとても感謝しています。

特に私はこういう場で、自分から話しかけに行くのが得意な方ではないため、スピーカーとして懇親会で10秒だけ自己紹介できるという仕組みはとても助かりました。

私は「赤髪の人はこの会場で3人くらいしかいないのでぜひこの髪を目印に話しかけてください、登壇内容は〜」と自己紹介したおかげで、実際に髪色を目印に話しかけに来てくれた人がいて、自己紹介と髪を目立ちやすい色にしてて良かったなと思いましたw(自分から話しかけにくい人は登壇と派手髪おすすめですw)

10秒自己紹介してるzoe
10秒自己紹介してるzoe

また、話しかけに来てくれた人は色々な人がいて、実際現場で教育に悩んでる人や、エンジニアの教育を専門にやってる方など様々いましたが、皆さんそろって独学で教育や組織についてこんなに体系的に整理してるのはすごいと褒めて頂きとても嬉しかったです。

登壇後の振り返り

登壇後の振り返りとして、雑に思ったことをXに投稿してました。

苦手なものでも、継続していっぱい練習することである程度うまくなることはできるし、何より私の登壇でも「意思を持ち実践して、感じたことを継続して振り返ることの重要性」を説いているので、自身が実践することは大事だと考えています。

私自身の登壇における次の課題は下記の通りで、今後これをできるように頑張っていきたいです。

もともと私は相手の反応を見ながらアレンジして話すやり方が得意なので対多になってしまう登壇だとそれがしにくいということが起因していると考えていた。 でも、本当の問題はそこではなく、練習時に相手を想像して出来ない、あるいは想像している相手の解像度が低いということが原因なのではないかと思った。

練習時の相手の解像度が低いまま練習をし、その練習通りに話す結果、聴講者に伝わりにくい発表になる。 こういうサイクルになっていたのでは無いかと想像した。

 

そう考えると、次の段階としては発表練習時にも、聴講者を解像度高く想像して練習を出来るようになり、安定して質の高い発表が出来るようになりたい。

おわりに

デブサミの参加も登壇もほぼ初でしたが、総じてレベルの高いイベントでとても楽しかったです。そんな中私もその場を作る一員として登壇できたこととても誇りに想います。

また、来年も登壇できるかはわかりませんが、参加したいと思いました。もちろん他のイベントでも積極的に登壇できるよう頑張っていきますので、もし見かけたときは声をかけてくれると嬉しいです。